配当権利落ち後の株価はどうなる?【投資初心者必見】
配当金。それは、企業の利益の一部が株主に分配される仕組みで、投資家にとって魅力的な要素の一つです。しかし、配当を受け取るためには、ある重要な条件を満たす必要があります。「配当権利」を取得しているかどうか、ということです。
では、「配当権利」とは何か、そして「配当権利落ち日」には何が起こるのでしょうか?この記事では、投資初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
目次配当権利とは?
企業は、決算などで利益が出た際に、その一部を株主に還元するために配当金を支払います。しかし、すべての株主が配当金を受け取れるわけではありません。
配当金を受け取るためには、「配当権利」を取得しておく必要があります。「配当権利」とは、特定の日に株主名簿に記録された株主に対して、配当金が支払われる権利のことです。
「配当権利取得日」は、企業によって異なりますが、一般的には決算発表日から数日後、または株主総会の日付などが設定されます。
配当権利落ちとは?
「配当権利落ち日」とは、配当金を受け取れる権利を失う日です。この日付を過ぎると、新たに株式を購入しても、その後の配当金を受け取ることができません。
なぜ、配当権利落ち日に株価が下がるのでしょうか?
それは、配当金の支払いが確定したことで、株価に含まれていた配当金の価値がなくなってしまうからです。企業は配当金を支払うために、財源を確保する必要があります。そのため、配当金支払いのための資金調達を行う場合や、 retained earnings (内部留保) を減らすことになります。
この結果、企業の評価指標である「PER(株価収益率)」が上昇し、株価は下落します。
配当権利落ち後の株価は?
配当権利落ち日の株価は、一般的に前日比で約配当金の金額分下落します。これは、市場参加者が配当金を期待して株価を買い進めていたため、配当権利が消滅したことで売りが優勢になるからです。
例えば、配当金が1株あたり100円の場合、前日の終値が1,000円だったとすれば、配当権利落ち日には約900円の価格で取引される可能性があります。
ただし、これはあくまでも一般的な傾向であり、実際の株価変動は様々な要因によって影響を受けます。企業の業績、市場全体の雰囲気、投資家の心理など、多くの要素が複雑に絡み合っています。
配当権利落ち後の投資戦略
配当権利落ち後の株価下落は、投資家にとってチャンスとなる可能性があります。
配当金を受け取らずとも、企業の将来性や成長性に期待があれば、株価の下落時に買い増しをすることで、長期的なリターンを狙うことができます。
しかし、注意すべき点もあります。
-
配当権利落ち後の株価は、必ずしも下落するとは限りません。
企業業績が好調で、市場全体の雰囲気も良好であれば、株価は上昇する可能性もあります。 -
配当金以外の要素も考慮する必要があります。
配当金だけで企業の価値を判断するのは危険です。企業の財務状況、経営戦略、競争環境など、様々な要素を総合的に評価することが重要です。
【参考資料】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1208L_U90C14A3000000/
よくある質問
配当権利落ち日に株を売ると、配当金は受け取れますか?
いいえ、配当権利落ち日までに株を保有していなければ、配当金を受け取ることはできません。
配当権利落ち後の株価下落は、どのくらい続くのでしょうか?
一般的には、数日から1週間程度で落ち着きますが、企業の業績や市場環境によっては、長引くこともあります。
配当金が高い銘柄ほど、配当権利落ち後の株価下落も大きいのでしょうか?
はい、その通りです。配当金の金額が大きければ大きいほど、株価の下落幅も大きくなる傾向があります。
配当権利落ち日を事前に知ることができるのでしょうか?
企業のウェブサイトや証券会社などの情報源で確認することができます。
配当権利落ち後の株価下落を利用して、買い増しをするのは有効な投資戦略なのでしょうか?
はい、有効な投資戦略の一つと考えることができます。しかし、企業の将来性や成長性を十分に評価した上で、判断することが重要です。
配当金は税金が掛かるのでしょうか?
はい、配当金には20.315% の税金が掛かります。